2017年7月31日月曜日

幼稚園の夏休み開始

月曜日の昨日から、幼稚園は夏期休暇に入りました。でもその3日前の金曜日、つまり幼稚園最終日の昼前に


「長男、39℃の熱と腹痛です」と先生から電話があり、急いでお迎えに行きました…ちょうど園で下痢と嘔吐が流行っているそうで


かかるのも時間の問題かなと思っていたのですが…でも熱は高くても何だか食欲はあるし、吐き気はないようだし


整腸剤を飲ませていると、翌日の土曜日には微熱まで下がっていました。でもその日の寝起きから次男が39℃の発熱…


腹痛はないものの、熱が高すぎてグズグズ。でもこの日は日本語を教える約束をしていた日(理由はこちら)だったので、予定通り家まで来てもらいました。


我が家の男性陣には外に遊びに出て行ってもらう予定だったのですが、『予定のある日に限って子どもが発病』は子育てあるあるすぎて、仕方ないですね。


この日は初対面だったので、お互いのことを話したり、当然ながら日本のことを話したりして3時間ほどが終了し


次回の9月までにひらがな・カタカナの復習、色の漢字を暗記(本人の希望により教えた)してくるということに。


彼女自体、日本の一般社会人ではあまり見かけないピンクの髪にデカイタトゥー(デコルテと背中)という姿だったのですが


幼稚園にもそういう見た目の先生がいるので、特に驚かなかったものの、背中のタトゥーは日本地図!だったのが衝撃でした(笑)


ちなみに背中のは脱いで見せてくれたわけではなく、写メを見せてくれましたよ(笑)次回からはちゃんとテキストも使うので、楽しく教えられるよう頑張ろう。


今日はここまで。


2017年7月27日木曜日

ドイツに感化されていく私たち

ドイツにまだ1年も住んでいませんが、日々少しずつ感じている私と子どものドイツ人化


2人の息子はドイツと日本両方の国籍を持っているので、厳密に言うとそもそも生まれた時からドイツ人でも日本人でもあるのですが


育っていたのは日本なので、見た目はどうであれ中身は日本人の関西人でした。でも子どもの適応力はずば抜けて高いので


どんどん幼稚園でドイツ語スキルを上げていき、兄弟間もドイツ語で話すようになり、


私へ話す日本語は今やめちゃくちゃ喋りにくそうです。そして話す内容もドイツ寄りに。


パターン1〜次男の場合〜


週末、家で過ごしていると突然「ビアガーデンに行きたい」と言い出した次男、3歳。日本でビアガーデンと言えば


夏にホテルやビルの屋上で開催されることが多く、どちらかと言うと大人向け。そんなこと言い出す3歳児って


日本ではなかなかいないのでは…でもドイツのビアガーデンは、ある程度の大きさのある店なら公園が併設されてることが


珍しくないので、顧客対象が幅広いです。あとは日本で言う『昼間っから飲むなんて』文化が強くないのもあるかもしれません。


パターン2〜私の場合〜


感化されているつもりはなかったのですが、約10年パートナーがドイツ人なので、何かしら影響は受けているのでしょう。


先日スーパーで買い物をしていると、関西弁で喋る親子を目撃しました。「あ〜他人が喋る関西弁懐かしいなー」と思っていただけでしたが


レジでたまたま私の後ろに並びに来たので、思わず「関西の方ですか?」と聞かずにいられませんでした。


向こうはいきなり話しかけられてビックリしていましたが、後から『日本の方ですか、じゃなくて何でいきなり地域限定してしまったんや』


と思ったのですが、この話を旦那にしたところ『会話で日本人って簡単にわかるねんから、どのエリアから来たか聞いた方がより面白いやん』


とポジティブなコメントをもらいました。そしてさらに『レジでいきなり他人に話しかけるなんて、ドイツ人化してきたな(笑)』と…


確かに、日本でレジに一緒に並んでいる人に、自ら話しかけたことなんてありませんでした。人見知りではありませんけどね。


ドイツではレジの待ち時間が長めというのもありますが、同じ境遇にあっている人同士が喋り出すというのはよくある光景です。


ドイツ人にも人見知りはいると思いますが、他人とのちょっとした会話は大半の人がし慣れている印象。


日本と同じでドイツでもおばあちゃんは高確率で話しかけてくるので、私も頑張って受け答えしていますが


何せシュヴァーベン訛りの方が多いので、「本気で何言ってるか分からん」ということもまだまだよくあります。


パターン3〜長男の場合〜


ドイツでは車社会なので、どこに行っても車が走っていますが、路駐も一般的。路駐可な道路がたくさんあります。


なので、駐車場ではなく普通に歩道沿いにたくさん車が停まっており、歩きながら喋りまくる長男は


ドイツに引っ越して最初の数週間のうちに、車メーカーの各マークと名前を暗記しました。どうも喋りながら旦那に教わった模様。


ドイツなので当然ドイツ車が多いですが、イタリアやフランスの車も多いです。もちろん日本車も。ちなみに今、我が家はMAZDAです。


バスやトラックの大型車はベンツ製が多いイメージ。アウディ、ポルシェ、BMW、フォルクスワーゲン、オペルは頻繁に見かけますし、電気自動車も多いです。


でも各メーカーの名前を教わったのがドイツ人である旦那なので、各メーカーの呼び方ももちろんドイツ式。


日本と呼び方が違うものを挙げてみます。( )内がドイツ式です。
BMW(ベーエムヴェー)、フォルクスワーゲン(ファオヴェー)、ベンツ(メルセデス)、スズキ(ズツキ)、トヨタ(トヨータ)など。


個人的には、日本人でもある長男がトヨタをトヨータと呼ぶのは何だかモヤモヤしますが。しかもスズキに至っては頭突きです。


ドイツ語のみで会話している場合は仕方ないかな…これは、ドイツ語でSUと書かれているのを『ズ』と発音するせい。


なので寿司はズシ、スズキはズツキ、相撲はズモウと発音されています。相撲に関しては、旦那に何度訂正してもズモウと言ってくるので


聞くたびにキーっとなります。日本に10年も住んでいたのに、相撲もまともに言えないなんて許せません。


毎日少しずつ、でも確実にドイツ慣れしていっている私たちなので、来月の日本滞在では逆カルチャーショックも


あるのかな…?と少し期待しています。子どもたちの反応も楽しみですね。


今日はここまで。


2017年7月26日水曜日

頭皮のこと 頭皮用ローション使用後の感想

先週書いた『またまたシャンプーと頭皮のこと』で紹介した、L'OREAL PARISの頭皮用ローションを使って1週間経ったので、早速感想です。



何せ商品名として7日間で!と言っているので、その通りであって欲しいと期待しますよね。


で、実際本当に効果がありました。頭皮全体を自分で見られないので、見えない範囲は感覚的な感想となってしまいますが


一番効果を感じたのは、頭皮の痒みがなくなったこと!これを使うとメンソール系とはまた違った清涼感があるので


何だか痒い!と思ってもその部分にスプレーすればスッと痒みが引きます。私の乾燥から起こっているであろうフケも


本当に少なくなりました。すごいよロレアル!!髪を洗って寝ても、翌朝枕に結構フケが落ちているのがかなり嫌だったのですが


ほぼ何も落ちていない状態にまで改善されました。宣伝文句通りの効果って、ほぼ体験したことない気がしますが


まさかのパッケージで謳われている通りになるとは。嬉しい驚きです。


ちなみに、使用頻度は週2回と書いてあったものの、ドイツで売られている商品なだけにドイツの洗髪習慣をもとに


しているんやろうなーと勝手に判断し、ほぼ毎日使っていました。日本人と違って、毎日髪を洗わないのが一般的なので…


さすがに日本の夏のようにめちゃくちゃ暑い、じめじめ、ベタつく、という気候ならどこの国の人でも


頭まで洗いたくなる気がしますが(笑)今住んでいるドイツは本当に空気が乾燥しているので、


洗いすぎは肌の乾燥を加速させるだけというのも今では納得です。ちなみにドイツに引っ越してから


私は週6くらいで髪を洗っていますが、シャンプーを使って洗うのはもっと減らしてもいいかなと思い始めています。


洗髪前のブラッシングとお湯で(整髪料を使っていない限り)大半の汚れは落ちるそうですし、普段の生活で、


たとえほぼ毎日ママチャリに子ども2人乗せて走っていても、そんなにめちゃくちゃ汗をかく程の気候ではないのも理由です。


日本じゃ絶対無理やわと思ってますよ、もちろん(笑)とにかく、今後もこの商品は使い続けようと思っています。


来月の日本一時帰国中、日本の湿度が高い空気で頭皮が潤うかもしれませんね。いや、潤うというより、むしろ汗か…


今日はここまで。


2017年7月24日月曜日

ドイツで見かけた野生のうさぎ

今朝、子どもたちを幼稚園に送り届けた後、自転車で買い物しにスーパーへ向かっていた私。普段人が立ち入らない原っぱの横を通過中…


何かもふもふした物が視界の隅に!思わず自転車を止め、よく見てみるとどう見てもうさぎ!野生のうさぎを見るのは初めてだったので、思わず写真撮影。





 スマホではこれが限界…


結構離れていたので、あまりハッキリ写せませんでしたが、大きさからして野うさぎだと思います。


日本語だと、うさぎはどんなサイズでもうさぎと呼ばれますが、ドイツ語では野うさぎと穴うさぎで呼び方が違います。


そもそも全く違う生態なので、違う名前で納得なのですが…まず野うさぎはHase(ハーゼ)と言い、体が大きく筋肉質、耳も長い。


巣穴を掘らず、子どもも草の上にそのまま産み、生まれたての子うさぎは目が開いており体毛も生えています。


穴うさぎはKaninchen(カニンヒェン)と言い、体が丸く耳も短い。地面に巣穴を掘って暮らすのであまり外には出てこず、


生まれたての子うさぎは目も耳の穴も開いておらず、体毛もなし。ペットのうさぎは穴うさぎが多いのではないでしょうか。


そして一応野うさぎの写真を撮って満足したので、そのままスーパーへ行きました。そこで何気なくお肉コーナーを見ていると




うさぎ肉売ってました(笑)何か、お!また会ったな!的な。でもこちらは穴うさぎの方なので、私の見た野うさぎとはうさぎ違いですけどね。


パッケージには『新鮮なドイツの平飼い穴うさぎ 頭と肝臓は取り除いています』と書いてありました。確かに頭部はあまり見たくないかも。


1kgあたり12ユーロ90セントなので、他のお肉より断然高いですし、そもそも調理方法を知らないので買っていませんが。


ドイツではうさぎを食べると以前から知っていたので、とてもビックリ!はしませんでしたが、こんな普通のスーパーのお肉コーナーにサラッと


売っているとは思いませんでした。対人の肉売りカウンターに行かないと、買えないと思っていましたよ。


まだ日本に住んでいた頃、「日本のスーパーにうさぎ肉は売っていない」という話を旦那にしていて「いや、そんなわけない!」と旦那が言い出し


スーパーのお肉カウンターで当時まだ日本語が不自由だった旦那に代わり、私が「うさぎ肉置いてますか…」って聞きに行かされたのを思い出しました。


何の罰ゲームやねんって感じでしたよ。しかも店員さんも、普通にないと言ってくれればいいものの、わざわざ「少々お待ちください」


なんて言って奥に引っ込み、同僚たちに『こんなん聞いてきてる客がいる』的なのを話してみんなでクスクスしてから(カウンターから丸見え)


かしこまった顔で戻ってきて「すみません、うさぎの肉は置いてないんです…」と教えてくれました。いや、初めから知ってたよ!!


まだ食べたこともないのに、複雑な思い出のあるうさぎ肉。良いレシピがあれば食べてみたいな〜


今日はここまで。


2017年7月20日木曜日

ドイツの今の家への不満(後日談あり)


ドイツへ引っ越してきたのは、昨年11月ですが、現在の賃貸マンションへ引っ越したのは今年の2月。借りる家が見つかるまでだいぶかかったので…


で、 ここに住んで5ヶ月が経ちましたが毎日感じる不満が。何と、2台あるエレベーターの1台、しかも大きい方が止まっているのです。



しかも3ヶ月も!長い!長過ぎる!!今のマンションは日本でいう14階建てで、地下にも2フロアあります。


そのサイズの建物でエレベーター(小)が1台って、酷すぎるでしょ…そしてエレベーター(大)が使えないことで何が不満かと言うと


地下室に収納しているママチャリを地上階まで持って上がれないこと!です。子乗せイスが前後に付いたママチャリ、重いですよね。


私が階段を持って上がるなんてとても無理な話で、毎朝旦那が頑張って運んでくれています。帰りは旦那がいないので


ママチャリを支えながら階段をガタガタと下ろし(丁寧に落とすって感じかも)ています。自転車置き場はマンション前にありますが


青空駐輪所なのでドイツで変に目立つ私のママチャリは、外に出しておかない方がいいと旦那に言われています。


マンションの管理会社からエレベーターをどうするか?のお知らせも何も出ないまま約3ヶ月…


マンション自体古いし、 エレベーターの製造年なんて1960年。1999年に改装しているようですが、それでも古い。




なので、ただエレベーターの寿命なんかな〜と思っていました。ところが先週、管理会社からのお知らせが貼ってあり


『◯月◯日から水漏れ修繕を開始します』…水漏れ!?いや、まずエレベーター直して!!と思っていると


昨日、旦那が帰り際に同じマンションの住人と出くわした時に少し話をしたそうで、水漏れの原因は


12階に住む人がキッチンの水道にボイラーを自ら取り付けたものの、うまく取り付けられておらず、3階まで水漏れした…というもの。


12階から3階って、すごい距離!!気づかなかったのか!?そして、その水漏れの原因の家がエレベーター(大)寄りだそう。


電気系統が水に接触すると大変やしね…いやホンマ、迷惑な話です。ドイツ人は結構色々DIYするので、実際我が家もキッチンの水道の


ボイラーは旦那が取り付けましたし(もちろん水漏れ無し)、そもそもキッチン自体なかったので、そこも自分たちで手配して取り付けてもらいましたし。


あとは賃貸でも壁や天井に穴を開けていいので、額縁を取り付けるのに電動ドリルで穴を開けましたし


天井の照明器具を付けるのでも、日本の賃貸のように天井にソケットが事前に取り付けてあるわけではないため


天井に穴を開けて照明器具を設置しました。ホームセンターに行っても、バスタブや洗面台の収納などが売ってあり


その場で買って帰れるようになっています。バスタブはどのくらいの人が自分で設置するのか知りませんが…


バスタブは日本だとショールームにあるだけなような?とにかく、DIYが盛んなのは良いですが、ここまで損害を出すのは勘弁してほしいです。


ただでさえ工事関係になると、期日に作業完了しない国ドイツ…8月から1ヶ月間日本に滞在するので、


戻ってくる9月には両エレベーターが使えるようになっていてほしいところ!(切実)


今日はここまで。



〜後日談〜


7月25日(火)、仕事から帰って来たらエレベーター(大)、直っていました!管理会社からは『28日(金)までにエレベーター修理を完了します』


と告知が出てたのですが…しかも直った日と告知日が同じ(笑)修理が早いに越したことはないので、とても嬉しいです!


2017年7月19日水曜日

本屋さんへ行く

時々チェックしている、シュトゥットガルト在住者向けネット掲示板『Stuttgart掲示板』にて、9月始まりのドイツ語講座の案内を先日発見。


シュトゥットガルト名誉領事館で開催される週1の講座で、是非行きたい!と思ったものの、4つある講座のどれに行けばいいかわからない…


とにかくすぐに問い合わせてみると『使用する教材を書店か図書館で見てみるべし』という返事をいただいたので


家から一番近い本屋へ行ってみたものの、勉強関連のコーナーが激狭で、全く見つけられず。大きい本屋は中心街にあるため


今日やっと電車で行ってきました。そして、見てみたかった3冊全てその1店舗に揃っていたので大助かり!


店内はゆったりしているし、所々に椅子は置いてあるし、1冊どうしても見つけられずどこにあるか聞いた店員さんは親切で満足。


何か嫌なことあったんかと聞きたくなるくらい、無愛想な店員もドイツにはたくさんいるので(笑)


これで取りたい講座がほぼ自分の中で決まったので、メールで申し込もうと思っています。


地上階には漫画コーナーもありましたが、当然ドイツ語に翻訳されているし、そこまでたくさん漫画を読むわけでもないので、チラッと見て終わり。


進撃の巨人と名探偵コナンくらいしか分からなかった漫画の新刊コーナー


それにしてもドイツで本屋さんへ行くと、いつも日本で旦那が「こんなに本がたくさんあって、何か読みたいと思っているのに日本語やから何も買う気にならない」


と散々言っていた気持ちが今やめちゃくちゃわかります(笑)私のドイツ語レベルなら、入学前幼児向け本が理解できる


くらいでしょうし、そういう本ばかり読んでも長期間は楽しめないだろうなぁという感じ。今は電子書籍があるので助かりますね。


さて、教材を見に行っただけですが『外国語としてのドイツ語習得コーナー』で見つけたこれがどうしても欲しくなり、買ってきました。




ドイツ語の動詞活用がひと目で確認できるものです!くるくる回して、よく使う動詞をそれぞれ見られます。裏表でそれぞれ20個、計40個の動詞が


アルファベット順に載っています。 ドイツ語の動詞活用、慣れると何となく分かってきますが、言語習得あるある


『少し例外がある』な動詞もあるので…現在形、過去形、過去分詞まで載っていて、なかなか便利そう。 大きさもCDくらいです。


今週も自宅でのドイツ語勉強頑張ろう。
今日はここまで。


2017年7月17日月曜日

またまたシャンプーと頭皮のこと

既に2度シャンプーと頭皮の痒みに関するブログは書いていますが(1記事目2記事目)、実はまだ頭皮問題に悩まされている私…


振り返ってみると、2記事目から4ヶ月経っていましたね。そして、その2記事目のシャンプーでも改善されなかったので


6月末から別のシャンプーを使っていたのでした。そして今使っているシャンプーがこちら。




SALTHOUSEというメーカーのフケ用シャンプーです。250ml入り2ユーロ65セント。自分の頭皮の状態を色々調べているうちに



ベタついた状態ではなく、乾いた状態なので『もしや頭皮が乾燥しすぎ?』という結論に。ドイツの空気は日本より



断然乾燥しているので、特に保湿していない頭皮が乾燥しても頷けます。そしてだんだんドイツ語表記のコスメに慣れてきたこともあり


しっかりパッケージボトルに書いてあるもの読むようにしていると、このシャンプーをドラッグストアdm(デーエム)で見つけたのでした。


パッケージに何が書いてあるかと言うと、『死海の塩のミネラル、ピロクトンオラミン配合(殺菌薬)』、『肌に自然なph値』、『着色剤、シリコン、パラフィン、パラベン無配合』。


さらに『乾燥、悩みのある頭皮向け』そう!まさに私の悩んでる頭皮乾燥!これを使用開始と共に、



頭皮の乾燥が酷い部分にホホバオイルを塗ってからドライヤーで髪を乾かしたりしています。(※塗りすぎると髪を数日洗っていない仕上がりになります)


が!! 


特に変化なし(笑)いや、何かもう笑えるくらい変化なし。悪化もしないが改善もしない。気持ち、ちょっと発生するフケの量が減ったかも?程度です。


このままだとドイツのフケ用シャンプーばかりに詳しくなりそうですよ。でも効果のないシャンプーの知識ばかり増やしても仕方がないような…


そこで、頭皮用ローションもいくつか販売されていることを知ったので、 今日早速買ってきました。


しかも運良く本来7ユーロ95セントなのが、3ユーロ95セントだったのです。ありがとう、dm!!




知っている方は多いであろう、L'OREAL PARISのものです。商品名は『7 Tage Kopfhaut Lotion』でとてもわかりやすい。日本語だと7日間の頭皮用ローションという感じ。


7日間でフケを減らすと謳っています。その後、定期的に使うことで症状がぶり返さない状態が1ヶ月続くそう。


使用方法は週2回、乾いた髪で頭皮全体にいきわたるよう、髪の根元にスプレーするだけです。オイル配合ですがサラッとした液状なので、頭皮全体に塗ってもベタベタしません。


香りはナチュラル系の虫除けスプレーの匂いがします。好みが分かれそうですが、ずっと残るわけではないので、私は気になりません。


また7日後、結果報告しますね。効けば来月の日本一時帰国に持って行きたいけど、難点は容器がガラス瓶なこと…


今日はここまで。


2017年7月16日日曜日

クジャクは野放し!ヴィルヘルマ動物園 (春夏編)

以前も行ったことがあるので、ブログに書いたことがありますが(記事はこちら)、暖かくなってから2度(5月と7月)行ってきました!ヴィルヘルマ動物園!


冬と比べて春夏のシーズンは結構雰囲気が違ったので、春夏編として書き残しておこうと思います。


しかも、暖かくなってから2度行ったお陰で、家からすぐのU-Bahn(ウーバーン:路面電車兼地下鉄)駅から、


1回のみの乗り換えで動物園真ん前の駅に行けることがわかったので、気分的にも断然行きやすくなりました!


入園料は大人1人16ユーロ。日本の動物園と比べると高めですね。でもここは動物園、植物園、水族館も兼ねているので、何となく納得。


子供料金は6〜17歳が8ユーロなのですが、我が子たちは5歳児と3歳児なので、今回も支払いはなし。




やっぱり春夏は冬と違って広大な園内の緑が綺麗です。メインエントランスから入ってすぐが温室なので、2回中1回は入りました。




展示が植物メインなので、子どもたちはあまり盛り上がりませんが…食いつくのはここの鯉くらいかな(笑)


5月に行ったのは週末だったので、 20分2ユーロで乗れるという子ども向けのもの(名称不明)も出ていました。冬場はなかった…




自分で足を前後に動かして進むのですが、コツさえ掴めば結構速く進めるようです。7月に行った時は平日だったためか出ておらず、子どもたちはちょっとガッカリしていました。



7月、初めて入った鳥類館ではセキセイインコが間近で見られて、私も含めみんなであまりに蛍光黄緑色が人工的に見えてビックリ!




様々な場所に大小様々な公園が点在しているヴィルヘルマ動物園。ここは動植物を見て回るだけではないので、


「もう歩くの嫌〜」となっている子どもも公園でいきなり元気を取り戻します。とっても広いので、ベビーカーに座ってちょっと休憩♪


なんてできない大人はめちゃくちゃ歩き疲れますけどね!3歳の次男のためにまだベビーカーは使っているのですが




途中で長男とも交代で座るので、中盤からベビーカーをめぐる椅子取りゲームみたいになってきます。


園内でペダル無し自転車(スト◯イダーみたいなの)に乗っている子も見かけました。ここは車で来ることもできるので、車に乗せて持ってきたのかも?



ヴィルヘルマ動物園のホームページによると動物は1000種類以上で世界最大級、植物は約7000種類。


計3回来園していますが、一番奥のエリアにはまだ辿りつけたことがありません(笑)子どもの成長と共により奥まで行けるのでしょう。


園内にはレストラン、トイレ、売店などもあり、春夏シーズンはアイススタンドも点在しています。ここでアイスを食べるのを楽しみにしているのは、子どもだけではありません!




7月、アイスを食べながら歩いていると、クジャクとすれ違いました。 ドイツの動物園、なぜかクジャクは野放しなのです。


ベルリンの動物園へ行ったことがあるのですが、そこでもクジャクは野放しでした(謎)旦那曰く「クジャクは飛ばないから」なのですが


いやいや、クジャク、飛べるし!でも餌はもらえるし、メスもいるし(メスともすれ違った)、特に飛び立ってどこかへ行く理由がないのかもしれません。




食べているアイスが気になったのか、しばし見つめ合いましたが、特に何もしてくることなく、長すぎる後ろ姿を見せながら去って行きました。


羽、広げてくれても良かったのに…


冬場はこんなに行くと思っていなかったヴィルヘルマ動物園、こんな頻繁に行くなら年パス買っておけば良かった〜と思っています。


冬場(11月〜2月末まで)は大人1人11ユーロで普段より5ユーロ安いですが、あまりにも寒すぎたので…


ちなみに年パスは大人1人55ユーロ、妻又は旦那が既に年パスを持っているカップルのパートナーは40ユーロです。


ヴィルヘルマ動物園のホームページ、ドイツ語はこちら、英語はこちら。ドイツの夏は短いので、寒くなる前にもう1度行きたいと思います。


今日はここまで。

2017年7月13日木曜日

ドイツで小麦粉買ってみた

旦那が小麦粉製品を食べられないため、グルテンフリーを意識して生活しているお陰(?)で、ドイツに来てから未だに小麦粉を買っていませんでした。


でもちょっと子どもと簡単なお菓子作りをしたい時もあるし、子どもたちはグルテンフリー食生活を送っていないので


先日、ざっくりと事前に調べてから小麦粉を買ってきました。日本では薄力粉、中力粉、強力粉がありますね。


薄力粉→ケーキ、クッキー、お好み焼き、天ぷら粉 など
中力粉→うどん、素麺 など
強力粉→パン、パスタ、ピザ、餃子の皮 など


これらの分類はグルテン含有量で決まりますが、ドイツの小麦粉はそういう分け方ではありません。




こちら、今回私が買って来た小麦粉です。真ん中あたりに『Type 405』と書いてあるのが見えるでしょうか。それよりおじさんのイラストが気になるでしょうか。


どうやらドイツの小麦粉は番号が割り当てられているようで、その番号はミネラル含有量で決まっています。


今回買って来たType 405が日本でいう薄力粉にあたるものなので、本来の目的である『子どもとお菓子作り』にはピッタリ。


他にどんな番号があるかと言うと、550、812、1050、1600、1700がありますが、いわゆる強力粉は550です。


それ以上の大きい数字は小麦粉自体が白ではなく、数字が大きくなるほど茶色くなっていきます。 茶色い理由は精製度が低い=ミネラル含有量が多い、からです。


ただ、405が薄力粉、550が強力粉と書きましたが、これはざっくりとした分け方です。特にパンを焼く場合はグルテン含有量が大事なのに


同じ550でもメーカーによってグルテン含有量が違うので、パッケージを見て判断するしかありません(笑) 


つまり、これは強力粉!と思って買って来て、いざパンを焼いてみたら全然膨らんでない…(グルテン不足)ということもあり得ます。


ドイツ語でグルテンのもとであるタンパク質はEiweiß(アイワイス)と言うので、その項目を探してみてくださいね。


ところで今日、明日と幼稚園が先生たちの研修で休みのため、4連休の我が家ですが生憎旦那が昨日から泊まりの出張なので


ワンオペ育児を頑張っているところで(呑気にブログ書いてますが)、今日は子どもたちとクッキーを焼きました。

 


 見守る…


 5歳児と3歳児男子が作るとこんなもんなんでしょうか(笑) では、今からこれを持って外でおやつタイムにしてこようと思います。


今日はここまで。

 

2017年7月12日水曜日

我が家のドイツ人ではないドイツ人に日本語を教えることに。

タイトルそのまんまです。職場関係の方の娘さんが、日本大好き!な方だそうで、日本語を教えてほしいという流れになりました。


娘さんと言っても、私と年齢ほぼ変わらないのでいい大人ですが(笑)今まで日本へは4回旅行しているそうですが


日本人の私にとっては、何がそんなに彼女を惹きつけてやまないのか、よく分からないので実際会ってからちゃんと聞いてみようと思います。


さて、肝心の『日本語を教える』という頼みですが、旦那との付き合いが10年以上なので、その間ちょこちょこ旦那相手に


日本語は教えて暮らしていましたが(日本に住んでいたというのもあるけど)、しっかりマンツーマンで授業的なのは未経験。


そして娘さんはロゼッタストーンで2、3年日本語の勉強をしているものの、『話せるレベルは観光客程度』(本人談) 。


そもそも観光客の日本語レベルってどんなん!?「ありがとう、こんにちは、はい、わかりません」が言えるだけでも


優秀な観光客だと私は思うのですが…この定義の捉え方は個人差がありそうです。あと平仮名、カタカナは読めるらしいので


これは教えなくて良さそうです。まぁ文字は覚えるしかないので教える部分があまりなさそうですが…


ちなみに漢字は果てしないのでほぼ諦めている模様。旦那と同じ(笑)諦めたくなる気持ちは、わからなくもないです。


 あとは彼女の日本語レベルを実際見てからになりますが、テキストなどに沿って進めた方が良いのか、


ひたすらフリートークもありなのか(ある程度話せないと難しいかも?) 、どんなアドバイスでも待ってます!


今日はここまで。

 

2017年7月10日月曜日

ドイツ語の長すぎる感嘆詞

ドイツに引っ越してきて約8か月ですが、兄弟間の会話が完全ドイツ語になった息子たち。


引っ越してきてすぐのクリスマス休暇中、滞在していた義兄家族の家で、義姉がよく言っていた単語を自分の子どもから聞くとは思っていませんでした。


その単語とはuppsala!(ウップサラ)!物をうっかり落としてしまった時などに使う「おっと!」みたいな感嘆詞です。


お絵描きしていて、色鉛筆がテーブルから転げ落ちても「ウップサラ!」、トイレの電気を消し忘れ指摘されても「ウップサラ!」


初めて義姉から聞いた時は『瞬時に言う言葉なのに長すぎ!!』と思っていましたが…瞬時にウップサラって言えるもんなんですね。


言っているのは今のところ長男だけですが。ちなみにちょっと変形で、ホップラ!もあります。


この話を旦那にしたところ、日本に来てすぐの頃同じようなことを思っていたようで、痛い時に


「痛い!」と言うのが不思議すぎたそう。『I TA Iって何でわざわざ言ってるの!?』と。


『何で「あー!」とか「わー!」とかじゃないのか』なんて言ってましたが、ウップサラの国の人に言われたくない。


今日はここまで。


2017年7月8日土曜日

幼稚園の夏祭りに参加してきた

七夕の昨日は子どもたちが通う幼稚園、付属の小学校(まだ通ってないけど)合同の夏祭りでした。


テーマはスーパーヒーローで、夏祭りでも盆踊りなんてやるはずもないし、何するんやろと思いつつ参加。


時間は4時〜6時半で、『設置のお手伝いできる人は早めに幼稚園へ』、『食べ物も任意で持ってきてね』というシステムでした。


そして4時を20分ほど過ぎた頃、なぜかみんなから遠くに離れた所に立った先生による


開会の挨拶があり(全く何も聞こえなかった)、ゆる〜く始まりました。


『食べる時はみんなで一緒に、はい、いただきます!』的な習慣がないドイツなので、持ち寄りの食べ物は


開会前からどんどんみんなつまんでっていました。漏れなく私たちも。





開催時間が夕方だったので、内容はスイーツよりもサラダ系が多かったです。ドイツの一般家庭同様、


幼稚園にもクーラーはないし、幸い晴れたこの日は夕方でも暑く(日没は夜9時半)、さっぱりしたサラダがぴったり!


ドイツでサラダと言えば、日本で言うマカロニサラダ的なものが多いので、ただ野菜だけでないため


ちゃんとお腹も膨れます。あとはドイツらしくソーセージもバーベキューグリルで焼いていました。


さっぱりしている食べ物と言えば、お寿司もその一つなようで、誰かが持ってきていましたよ。




ご飯がピンクというのは衝撃的でしたが、ドイツ人はみんなSUSHIのことをズシと発音するので


これはお寿司ではなくズシなんだと思っておきました。来月日本に一時帰国したらズシじゃなく


お寿司を食べるからいいねん…日本人の私に「ズシあるよ!」と良かったやん的に言ってきた人もいましたけどね(笑)


旦那は「シャリのお米炊きすぎてて柔らかすぎる」なんてコメントしていましたが、これはズシなので別にいいでしょう。


肝心のスーパーヒーローのテーマですが、アイアンマン、スパイダーマン、ワンダーウーマン、キャプテンアメリカなどの


フェイスペイントを先生がしてくれたり、紙製のお面をもらったりしていました。


私は色々とちょこちょこ食べながら、他の親とお喋りできて楽しかったです。みんな何の仕事してるか聞いたりできたし。


幸い英語が話せる人も多いので、ドイツ語話す練習しないとと思いつつも、送り迎えの短時間では


あまりゆっくり話すこともないので、今回は喋る優先でほぼ英語でした。まだまだドイツ語、難しいわ〜


今日はここまで。


2017年7月6日木曜日

再び歯医者へ

5月に夫婦で歯科で初診を受けてから、気づけば早くも2か月が経とうとしていました。


今日が私の診察予約日だったのです。詰め物をしている左右の奥歯、詰め直した方がいいと言われたところの処置でした。


ちなみに2か月前、前歯をぶつけた長男はその後旦那が歯医者に連れて行き、虫歯ゼロの診断と


『打った歯は大丈夫だろう、というかあと1年以内に抜けるだろうし特に何もできない』ということで


また6か月後定期検診に行けばいいだけなようです。虫歯が無くて一安心!3歳の次男もそろそろ連れて行かないと…


で、私のドイツで初歯科治療だったのですが、いつも『あ〜日本と違うな』と病院で思うのが、


今から診察しますという医師が「ハロー!」と握手で挨拶してくること。日本の医師と握手なんてしたことない(笑)


そしてこの日治療対象の歯の説明がサラッと終わり、椅子に背中を預けたタイミングで


歯科医が「何の音楽が聴きたい?」という突然すぎる質問。「僕はどんなジャンルの音楽も聴くからね、何でもいいよ」


いや、そもそもこれ絶対選ばないとあかんの?(笑)てか処置するのは医者の方なんやから、自分が集中できるの聴けばええがな


と思ったのですが、『聴きたいの言って』圧におされて結果ポップスを聴くことに。すると歯科助手が横から


サッと私にヘッドフォンを装着してきたのでした。音楽聴くの私1人かい!!!部屋のBGMとして流すのかと思って悩み損!


でもドリルで歯を削られている間、ポップな音楽なんて微塵も聞こえませんでしたけどね。


ちなみに本来この処置の予約は6月に入れていたものの、『医師が腕の手術を受けないといけないので』


という電話があり7月に延びたのですが、今日まだ左腕にごついサポーターのような物を付けており


歯の処置が終わってから「腕はどうしたんですか」と聞いてみました。すると「あぁこれ?これはパラグライダーで怪我してね」


パラグライダーかいな


どうやら着地の際、芝が湿っていて滑ったらしく、親指の筋を怪我したようです。利き手じゃなくて良かったですね…


そして今回も前回同様、リップクリームもらって帰ってきました。ドイツの歯科治療はドリルもでかいし


医師の手もでかいし、何だか怖い!というのを聞いていたのですが、何てことなかったです。


むしろ上向いて口開けてるので、ドリルのサイズなんてほぼ見えなかったですし。言葉さえ通じれば、


ドイツ人医師で特に問題ないと思います。あとはタイプが合う合わないの問題ではないでしょうか。


今日はここまで。


2017年7月4日火曜日

ドイツで今が旬!赤スグリとブラックベリー

食材の買い出しはもっぱら私がほぼ平日にしているのですが、ドイツにまだ1年住んでいないこともあり


今の季節、何が旬なものとして出回るのかイマイチ頭に入っていません。夏なので、日本と同じように


スイカやメロンは売っていますが、とにかくほとんど1玉で売っているので、自転車か徒歩で買い物をしている


私としては、スイカなんて1玉買ったらそれ以外重すぎて何も買えなくなります(笑)先日、スイカが100gあたり49セントで売られていたので


「1玉そもそも何kgあんの!?」と思って計ってみると4.4kgありました…確かに子ども2人をママチャリに乗せるよりは


軽いですが、買い出し荷物としては重すぎるのでそっと売り場に返しました…ということで、持ち帰れるサイズの旬の物を探すのですが


どこのスーパーも今見かけるのが赤スグリとブラックベリー。これ、両方ともそもそも日本語で何て言うのか知りませんでした。


ドイツ語ではJohannisbeere(ヨハニス ベーレ)


こちらが赤スグリ。小枝についた状態で売られており、1パック500gで3ユーロ弱でした。ケーキなどの飾りで見たことあるかも?


程度で、日本のスーパーで見たことありません。北海道などの一部では栽培されているそうですが…




枝から1粒ずつ外し、ブルーベリーと共に食後のデザートとして食べました。結構酸味が強いので、ジャムなどにするのが良いみたい。


ただ、我が家はジャムをほとんど消費しないのでそのまま食べることに。赤いの&甘酸っぱいの大好き次男は


ものすごい早さで食べていました。さすが。次男と味の好みが真逆の長男は、1粒仕方なく試しに食べましたが


めちゃくちゃ険しい顔で酸っぱさを表現してくれました。予想を裏切らないリアクション。


ドイツ語ではBrombeere(ブロン ベーレ)


そしてこちらがブラックベリー。これは旦那と2人で食べたのですが「食べるの何年ぶりやろ?」とワクワクしていた旦那


ブラックベリーを目の前にして「こんな大きいの知らない」とまさに『思ってたんとちゃう』状態だったよう。


あまりに大きい大きいと言うので、大きさ比較に指を提供してくれました。これは1パック125gで2ユーロ弱くらい。赤スグリよりお高め。


小さい丸の1つずつに種が入っているので、1粒食べると結構口の中が種!って感じになりますが


結構甘みがあるし、何より私には目新しい食べ物なのでほぼ1人で食べきりました。旦那は数粒でもういらなーいとなっていたので。


何度も書いていますが、野菜果物が安くて普段の食事に取り入れやすいのは、ドイツのいいところ!


今日はここまで。

2017年7月3日月曜日

近所のビアガーデンに行ってきた

日曜日の昨日は、また旦那のランニングにママチャリで子ども2人を乗せ付き合うことに。


出発前「ちょっと見てみたいビアガーデンがあるから」と旦那に言われており、あいにくの曇り空だったもののビアガーデンを楽しみに出発!


家から4キロ程行った所で早くもビアガーデンに到着。11時オープンだったのですが、ちょっと早くて5分程待ちました。


開店と同時に入り、中の広さにびっくり!駐車場(もちろん無料)はあまり広いと感じなかったのですが


駐輪場はやたらと充実していました。電動自転車の充電台も置いてあったし、自転車のお客さんが多いのかも?





農家の雰囲気を演出していました


ビアガーデンの店名がSchwabengarten(シュヴァーベンガルテン)て、ストレートすぎる名前。(この辺りはシュヴァーベン地方です)






色んなスタイルの席があり、ビーチ風なものも。もっといい天気だったらなぁ…お天気のせいと、開店直後だったのとで、お客さんはまばらでした。




いくつか注文し(と言っても主にフライドポテト)、早速いただきます。今回は以前ブログに書いたマウルタッシェンも頼んでみました!


ただ、ここで食事を終えた後旦那は引き続き走るし、私も自転車乗らないとだし、あまり量を食べるとしんどくなるため少ない量の子ども用で。




EUの旗が立っているのがマウルタッシェン、手前がポテトサラダ(山盛り)です。これ何歳の子ども用なんや…


でもポテトサラダがお酢で和えられていて、よくあるマヨネーズと和えられているのではなくてサッパリとしており食べやすかったです。


パパッと食べ終えた後は、一番奥にあった公園で子どもたちをしばし放牧。大人も子どもも同時に楽しめるようになっているのって


本当に助かります!ビアガーデンに公園がついているの、ここで2つ目ですがもしかしてドイツではよくあるのかも?


そんなにビアガーデンへ行きまくっているわけではないので、まだ分かりませんが…あと私の中で高ポイントだったのが


トイレが改装直後か!?ってくらいにとっっても綺麗だったこと!車椅子用も、オムツ替え台もあり、『必要最低限だけある』


というシンプルな感じが多いドイツのトイレより、頑張っている感がありました。便座と蓋なんて、


ビアガーデンの雰囲気に合わせて木目調でしたし!ちなみにドイツでウォッシュレットタイプはないのですが


便座と蓋はデコバージョンに交換可能です(笑)まぁトイレはとにかく清潔であることが一番大切ですけどね。


その後、旦那の案で行きと違う道で家に向かった私たちは、ものすごい坂道を数本登るハメになり


私は悪態をつきながら、旦那はそんな私を押してくれながら、汗だくで計13キロのランニング・サイクリングを終えました。


でも家からはたったの4キロなので、長男なら自転車で往復できそうです。アイスも売っていたし、今後は良い天気の日に行きたいな。


今日はここまで。