2018年1月30日火曜日

夫婦でドイツでは初の予防接種へ行ってきました

子どもたちの予防接種に関しては、ドイツに越してきてすぐドイツの予防接種規定で足りないものを追加接種させたのに


大人は後回し後回しになっており…引っ越してきて1年2ヶ月でやっと病院へ行ってきました。


今住んでいるところの近くに個人病院があり、旦那は何度かお世話になっていて、その時予防接種のことを


聞いたところ「予約いらないから、接種したい時に来て」と何でもかんでも診察には予約がいるドイツにしては


意外なシステムやなぁと思っており、そんな手軽さが逆に『いつでも行ける』という考えを引き起こし


ズルズル今まで行っていなかった…という次第です。(ダメな流れ)昨日はちょうど午前中に夫婦揃って行けたので


言われた通り予約なしで病院へ。私の予防接種歴は、私の母子手帳のページを事前に母に写真を送っておいてもらい


それを英訳してメモとして持参。旦那は予防接種記録がどこにあるかもう分からない状態ならしく、


病院の人はちょっと困った様子でした…そらそうや…何を接種するか決めるため看護師さんと話していたら


私の予防接種履歴は「日本のと言っても、中身は国際仕様でしょ?」と言われましたが当時の母子手帳は


今の母子手帳みたいに病名が日本語と英語で書いてるなんてしてなかったし、そもそも今の母子手帳でも


接種年月日は平成など年号で書いてあるので意味ないと思います。これ、海外に持ってって「ちゃんと予防接種してます!」


って見せても戸惑わせるだけな気が…実際私の接種歴を英訳するときも、昭和と平成を西暦に直すの手間でしたしね。


そして、今回夫婦揃って同じのを接種することになりました。打ってもらったのは二種混合ワクチンと(ジフテリア・破傷風)


FSMEワクチン(ダニ媒介性脳炎)。シュトゥットガルトのあるバーデン=ヴュルテンベルク州では


ダニ脳炎がものすごく流行っているようで、看護師からも医師からも「是非接種して!」とごり押しされたほど。


引用:こちら


旦那はランニングが趣味なので森にも走りに行くし、私はこの州に住んでる限りそんなに危険なら


断る理由もないし、と2人とも素直に接種しましたよ。このワクチンは日本では未承認だそうですが


日本国内でも一部の病院で取り扱っているようです。この地域でハイキングなどのアウトドアアクティビティを


する予定のある方は是非予防接種をしておいて欲しいです。旅行中にダニに噛まれて脳炎を発症し


亡くなった日本の方もいるので…ちなみに注射を打ってくれた看護師さんが言っていた通り、


接種後は筋肉痛のような痛みがあり、腕を持ち上げる動作がちょっとやりにくいですが、私はその程度です。


旦那は体全体が怠いようで、仕事を休んでおります。え…ひ弱…?敏感なんですね、きっと。




そして私たちも、子どもたち同様にWHO発行の国際予防接種証明書(別名イエローカード・イエローブック)をもらえました。


追加接種があるので、また数週間後に行ってきます。


今日はここまで。


2018年1月22日月曜日

ドイツで初めてアサリの酒蒸し

先週は最寄りのスーパーAldi Süd(アルディ ズード)でアサリが売られていました。ムール貝はよくあるけれど


「アサリって初めて見た!しかも日本アサリって書いてある!」と広告を見た時点から楽しみにしていたので


1パック350g入りが3ユーロ99セントとお肉と比べると安くはないのですが、早速買ってみました。




冷凍かと思いきや冷凍ではなく、冷蔵販売(多分冷凍を解凍したやつ)だったのですが、日本のように


生きているはずもないので砂抜きし終わってると判断し、お昼に酒蒸しにして食べることに。


お昼は仕事の日以外、基本的に1人で食べるので、家族の『これは好きかどうか、


子どもは食べられるかどうか』など気にせず食べたい物を食べています。




さて、貝も全部開いて酒蒸しが完成。美味しい出汁もできたので、結局パスタも入れました。


猫の忍者から横やりを入れられつつも順調に食べ進め、もうすぐ食べ終わるなーというあたりで


いきなりお腹いっぱいに。「何この満腹感?パスタ入れすぎた?」なんて思いつつも一応完食してみたら


満腹を通り越してむしろ腹痛に。我が家の常備薬の整腸剤Yomogiを飲み、とりあえず横になることに…


1時間弱ほどウトウトし、起きてみたらお腹が痛すぎて即トイレへ。完全にお腹を下していて


『え!?何これ!?食中毒!?』という戸惑い。トイレからは無事出てこられたので、早速ネットで調べてみると


・腹痛と下痢の原因はどうやら貝毒だということ
・日本では麻痺性貝毒と下痢性貝毒があること
・下痢性貝毒の場合食後30分〜4時間で症状(下痢・吐き気・嘔吐・腹痛)が発生すること
・多くは3日以内に回復し、後遺症も死亡例もないこと


という情報を発見。貝毒は二枚貝に多いらしく、有毒プランクトンを食べた貝の体が毒化するので、


火を通しても毒素は無くならないのでした。市販のものは検査され、基準値を超えていないものが売られている(はず!!)


なので発症することはまず無いようですが、潮干狩りで自分で獲ったアサリを持ち帰って食べた場合は


貝毒にあたってしまうこともあるようです。そもそもこれ、市販のアサリなんやけど…?何でやねん??


旦那に連絡すると当然ながら心配してくれましたが、魚介類あまり好きじゃない人なことと


貝=キモいと思っている人なので「何でそんなん買ったん」と言われました。私の魚介類への熱意を


理解できるとは到底思えないし、「何で?」とか聞いてくる時点でそもそもおかしいですよね。


買った理由なんか食べたかったかからに決まってますからね、どう考えても。


でももうドイツで調理が必要な貝類は買いたくありません。怖すぎ!


ちなみにその後お腹は順調に2日程かけて回復していきました。整腸剤と胃腸用ハーブティーのお陰かな。




今日はここまで。


2018年1月18日木曜日

子どもたちの日本語について

現在それぞれ6歳と3歳9ヶ月の息子たち。日本に住んでいる間はパパからのドイツ語を一方的に


聞いていただけでドイツ語の発語は2人ともほぼ無く、ドイツへ来てすぐ現地の幼稚園に通いだしてからは


急激にドイツ語がメキメキ伸び、今やドイツ語の方がスムーズに話せる、という状態になりました。


日本語文を話し始めたタイミングでドイツ入りした次男は、そこから日本語力はどんどん落ちて


現在日本語はほぼスムーズに話せません。日本語の発音自体がめちゃくちゃ難しい様子…


ドイツ語でも言いにくそうにしていることがよくあるし、私でも分かるレベルの文法間違いも多いので


『喋ること』自体が長男より苦手そう。長男はある程度の日本語力を保っていますが(しゃべくりやからかな)、


平日は朝8時半から夕方4時半まで幼稚園なので私と日本語で話す時間も少ないし、特に幼稚園直後は


ドイツ語ばかりが頭に浮かんできて切り替えに苦労している様子が見られます。(めっちゃヤキモキしてる)


長男は今年の9月から小学校に入学するため、ドイツ語はさらに伸びるだろうし私から教えることは


ドイツ語に関しては特にないので(笑)、一家の日本語担当として日本語に何かと関わらせています。


ドイツに来てすぐはポケモン図鑑にハマったため、ひらがなの前にカタカナを習得したのですが


カタカナの後にひらがなを教えるとカタカナを忘れる…という両者のバランスがなかなか難しいです。


子どもってすぐ覚える吸収力はあるけど、使わないとものすごい早さで忘れるんよね…


そして絵本を読むなり手紙を書くなり、基本はまずひらがななので、ひらがなの書き順練習を


3周終えた今は『お手本を見なくても文字を書けるように』を目指して練習中です。




ひらがなの書き順練習は日本で買った練習帳や、学習ホームページを印刷して使っていたのですが


たくさん印刷してみて「これはインク代バカにならんわ…」ということで私の手書きです(笑)


アメコミのスーパーヒーローが好きなので、イラストも添えてモチベーションを上げるのに


役立てています。「明日はスーパーマンにしてな!」などのリクエストもあるので、


小さな楽しみになってくれてるといいな…ひらがな練習は平日(ほぼ)毎朝、幼稚園へ行く前に


しているのですが、時々迷路などもさせるため次男も同じようにやりたがり、最近次男も始めました。


でもまだ3歳児なので文字ではなくひたすら運筆練習です。しかもまたまた私の手書きの(笑)












書いた後は(こっそり)捨てるだけですからね。私が描くの自体は10分もかからないし、毎日違った


運筆ネタを提供できるし、「今日はどんなん!?」「明日は迷路がいい!」など言ってくるので


作成者の私も反応が楽しみでもあります。ちなみにシュトゥットガルトには日本語補習授業校がありますが


夫婦で話し合った結果、今のところ通わせる予定ではありません。語学習得は周りの励ましも大切ですが


結局は本人がどこまで力を入れるか…にかかっているので、私としては一生懸命サポートするけれど


絶対ドイツ語と日本語のバイリンガルに!!と燃えているわけではありません。特に日本語の場合は


永遠に終わりが見えない気がする『漢字』があるので、将来日本語の読み書きが大人レベルに達しなくても


子どもたちの母国語になりつつあるドイツ語さえ年相応のレベルであれば(軸になる言語があるのが最重要)、


『日本語の読み書きは難しいけど口頭会話ならできる』レベルで花丸をあげたいくらいです。


今はまだまだ素直な年齢なので、「日本語でお手紙書こ!」と言うとノッてきてくれますが


それもいつまで続くかわかりませんしね(笑)現在子ども向けの運筆ネタはいつでも募集中です!


今日はここまで。


2018年1月12日金曜日

ドイツのお風呂場での必需品

ドイツが硬水であることはブログ内で何度か書いたことがありますが、硬水対策にドイツの家庭では


大半がお風呂場に常備している物があるんです。ズバリ、それはT字ワイパー!





日本のお風呂場と違って洗い場がないため、湯船に浸かる・体や髪を洗うなどの全てを浴槽内で行うわけですが


大体湯船の端っこに置かれていることが多いように思います。なので、ドイツ人家庭にお泊まり


且つお風呂やシャワーも拝借ということがあれば、使用後はしっかり浴槽まわりの壁を水切りしてくださいね。


ドイツは空気が乾燥しているため水滴はすぐ乾き、お風呂にピンクや茶色の水カビが…ということは


あまり無いのですが、水滴を放っておくと、硬水内のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が


白い跡(石灰)になって残ってしまうのです。日本の水でも白い跡は残ることがありますが、


白さのくっきり具合と白くなるペースがドイツの方が断然早いと実感しています。


この石灰を綺麗にするには、お酢やクエン酸が有効なんですが、スプレー洗剤もたくさん売られています。





日本でもフロッシュの洗剤は売っていますよね。フロッシュはドイツの会社なので、こちらで買うと


日本より当然安いです。ちなみにフロッシュとはドイツ語の『カエル』。マークそのまま。


スプレーを探す際は『Anti』や『gegen』、さらに『Kalk』という単語で探してみてくださいね。


この単語が並んでいれば『石灰除去効果』を謳っている商品ということになります。




ちなみに我が家で今使っているのはスーパーREWE(レーヴェ)のプライベートブランドja!(ヤー)の


『Badreiniger』(バートライニガー:お風呂洗浄剤)なのですが、裏側の商品説明にちゃんと


『擦らなくても石灰除去が簡単にできる』と書いてあります。石灰はとても厄介で、放っておくと


ものすごく硬い塊になってしまうので、お風呂場だけでなく洗濯機や食洗機も定期的に石灰除去を


する必要があるのです。お風呂場に限った話では、シャワーヘッド内で石灰が溜まってシャワーの


穴が詰まってしまうことも…硬水厄介すぎる。というのも、以前住んでいたところのシャワーヘッドが


そんな状態で、残りの穴から水が頑張って出てくるせいでめちゃくちゃ水圧がすごい、むしろ痛い!(子どもは痛さで泣いた)


という経験があるので…(ゲストハウスだったのでシャワーヘッドの交換もできなかったし)


石灰はカビのように胞子を飛ばすこともないし、体に害はありませんが、カビも石灰もどっちも嫌ですね。


今日はここまで。


2018年1月10日水曜日

忍者を病院へ連れて行って来ました。

昨日我が家の猫、忍者について書いたばかりですが、またまた忍者の話。


タイトル通り、病院へ連れて行くことになったのです。昨日子ども達を幼稚園から連れ帰った時、


いつものように玄関までお迎えに来なかった忍者。猫らしくしょっちゅう寝てるので、寝起きで来ないのかなー?と


思っていましたが、その後「晩ご飯食べにおいでー」と呼んでもずっと丸く寝転んでて来ない。


「え?何?眠すぎるとか?」なんて話していましたが、いつもは走ってご飯を食べに来るのにおかしい。


子ども達をベッドへ送り出した後、まだ丸くなっている忍者を旦那と見ていると、旦那が


「何か目、変じゃない?」と言い出し忍者の目頭側のまぶたをちょっと上にずらしてみると


「ええぇぇ!何これ!?」と何だかカラコンがずれた人みたいな膜らしき物が見えたのです。


普段、犬や猫って白目部分見えませんよね。でもまぶたを戻しても目頭部分の膜みたいなのがまだ結構見えてる…


しかもまぶた触られても抵抗一切しない忍者何者…?ということで調べてみると、見えているのは


瞬膜(しゅんまく)や第三眼瞼と呼ばれるもので、両生類・鳥類・爬虫類・哺乳類など


多くの動物に備わっているようです。目頭から目尻に向かって閉じるので、ちょっと違和感あります。


犬や猫は一番外側のまぶたと共に開け閉めするので普段は見えませんが、ゆっくり目を開けたり


寝起きの際見られることがあるよう。で、そんなタイミングではない時に見えたら要注意!ということらしいです。


炎症が起きてると赤くなるようですが、今回の忍者の場合は両目に白いのが見えていただけ。


でも見えていること自体が普通ではないし、そもそもご飯も食べないし、ということで最寄りで救急受付している


動物病院に早速電話。家から歩いても10分弱なので「念のため診せに来てください」と言われ、


旦那が連れて行って来ました。私は子どもが寝ていたため家でヤキモキしながら待機。


問診の結果は『少しの微熱・鼻水・目やに』とのことで炎症を抑える注射を打ってもらい終了。


目やにに関しては私たち夫婦も「ちょっと付いてるなぁ」と前から言っていたのですが、


何せ私は猫初心者。経験者の旦那は鼻ぺちゃんこで有名なペルシャしか飼ったことがないので、


鼻づらの短いペルシャは『目やにが溜まっているのがいつもの状態』というパターンが多いらしく


それと比較すると『全然目やに溜まってないレベル』だったので、私たちだけでは結局よく分からなかったのでした。


帰宅後はいきなりもりもり晩ご飯を食べたのでホッとしましたが、夜救急に駆け込むって、


子どもでもやったことあるな…と思い出しました。動物は不調を隠すのが上手いし、そもそも言葉で


伝えられないので、日々一緒に生活していく上でしっかり観察してあげないとなと実感しました。


ちょっと風邪気味みたいな感じで、何より大事なくて良かったです。忍者と旦那が帰ってくるまで


1時間も経たなかったのですが、待ってる間長かった…ヤキモキしすぎた…




ちょっと鼻水出てるって言われても、全く分からないのですが早く元気になりますように。


今日はここまで。


2018年1月9日火曜日

忍者が来て1ヶ月が経ちました。

忍者って誰?と思った方はまずこちらをどうぞ。


早くも1か月が経ちました。ここの住むのにもうかなり慣れ、怖がって隠れることも初めの数日でしなくなり


今や夜は私たち夫婦のベッドで寝ています。抱っこは好きではないものの、撫でられるのが大好きで


キッチンなどに立っているとわざわざ脚の間に座ったり(気づかなくて踏みそうになること多々あり)、




すれ違いざまに尻尾で脚にサラッと触れてくることもよくあるし、とにかくいい意味で『思ってたんと違う!』


猫との生活となりました。人間側としても、撫でているだけでふわふわの毛の柔らかさに癒されるし




噛み付いたり、引っ掻いたりほぼしないので(じゃれて当たることはある)、子どもたちが撫でていても安心ですし


何でもっと早く飼ってなかったん!?と思うくらいみんなで溺愛しております。




私と過ごす時間が一番長いので、ここ数日は家に私と忍者だけの場合『何かつけられてる感』が




強まってきているのですが、構ってほしそうにしていてもしばらく放っておくとそのうちどこかへ


行くので(大体昼寝しに行く)、人間の赤ちゃんの後追いよりマシかなと思っています(笑)




人間の成長より猫の成長の方が断然早いことは分かっているものの、我が家に来た生後3ヶ月の時点で


離乳も離乳食も終わってて、トイレも自分で行けるとかすごすぎ!!と思ってしまうのは私だけでしょうか。




寝かしつけもいらないとか最高ですよ。人の手首を枕にしてまで眠いと勝手に寝るんですからね!(笑)


そのうち我が家であげている猫のエサや使っている猫用品も紹介したいと思います。


今日はここまで。


2018年1月8日月曜日

最近使った&使っているボディケア レビュー

子ども達は早くも2日から幼稚園再開で(お正月がないから)、旦那は今日から仕事初めです。


さて、最近ボディソープやボディローションを新しくしたのでご紹介。(数種類一気になくなるの何で?)


まずはボディソープです。このブログでお馴染みのドラッグストアdm(デーエム)のプライベートブランド、


Balea(バレア)のものを相変わらず愛用しています。シーズンごとに色々な香りが出るし、そもそも1本300mlが55セントという安さ


なので一家でそれぞれ使っています。(1つ前のレビューはこちら)。右のオレンジの方は夏に出た期間限定品で


商品名は『堂々たるカンムリヅル』。確かに堂々とカンムリヅルの顔が描いてあって分かりやすい!!


マンゴーとトケイソウの香りと下の方に書いてありますが、残念ながらトケイソウの香りを知りません。




使ってみてもマンゴーの香りしか分かりませんでした(笑)透明なオレンジ色のシャワージェルで、さっぱりした洗い心地でした。


左は今使っているのですが、またまた期間限定品で商品名は英語で『金色の輝き』。バニラとレモンの香りという


私の中では何だか斬新な組み合わせなのですが、バニラだけだと甘ったるくなりそうなところに


レモンが爽やかさを程良く添えてくれていて、香りに癒されます。クリームっぽいボディソープですが


Baleaのボディソープ・シャワージェルはどれも洗い心地に大差ないように思います。乾燥せず、ヌルつきも残らず。


次はボディローションです。しばらくバニラの香りを使っていたのですが、何だか飽きたので他の香りを試すことに。


まず左の黄色い『バターミルク&レモン』を使いました。香りもそのままバターミルクとレモンの香りで普通肌用。


微香性で保湿用と書いてありますが、全然『ほのかに香る』ってレベルではありませんでしたよ(笑)


ほのかさレベルはドイツ人基準なのかなと思います。多数がガッツリ香水つけていますしね。


これは結構レモンの香りが強めで、バターミルクは脇役という印象でした。使った後の翌朝に香りは消えていましたよ。


伸びが良くてベトつかないものの、保湿はちゃんとしてくれます。空気が乾燥しているドイツでは


顔だけでなく全身の保湿が大事なので。何らかの保湿をしないと、日本では経験したことないような部位に粉拭きます…




右はクリスマス休暇でdmへ行く時間がなく、近くのスーパーALDI(アルディ)で買ったLACURA(ラクーラ:ALDIのプライベートブランド)のもの。


買った時は黄色い方と同じくらいの大きさかなーなんて思っていましたが、いざ棚に収納しようとすると入らず


BaleaとLACURAを並べて比べてみると、結構高さに差がありました…左が400ml(1ユーロ75セント)、右が500ml(1ユーロ15セント)


とそもそも内容量が違いましたね。LACURAも期間限定品で、冬に出てるし甘い系の香りかなーなんて思っていましたが


いざ使うと完全にお線香の香りで、正直とっても微妙です。しかも500mlもあるのでなかなか無くならないし(笑)


いや、お線香の香り自体は好きですが、体からは漂わせたくないですし…普通肌〜乾燥肌用で、マグノリア(モクレン)エキスと


アーモンドオイルが入っています。香りがお線香な点を除けば、伸びが良くてベトつかない、でもちゃんと保湿という


ボディーローションには最適な使い心地なんですけどね。ちなみにまだ使い終えておりません。


次はハンドクリームで、真ん中はdmのオーガニックブランドalverde(アルベルデ)の物なのですが


初めて使った時にビックリ!何とラメ入りハンドクリームでした…パッケージに『キラキラは人生をより美しくする』


なんて書いてあるのですが、まさかダイレクトにキラキラを入れてくるなんて思いもよりませんでしたよ…


香りもスパイス系で全く好みではなかったのですが、捨てるなんてできないのでボディクリームとしてさっさと使い切りました(笑)




両端の緑のハンドクリームもBaleaの物で、中身は同じなのですが2本目(右)を買ったらパッケージが新調されていました。


ドイツによくあるコスメのお試しサイズ(30ml)なのですが、カバンに入れて持ち歩きやすいし、使い心地も良いし


今のところ1番のお気に入りです。通常サイズは125mlなのですが、ハンドクリームを1番使う冬の間に


使い切れないことが多々あったので、ミニサイズはとても助かります。お土産にもぴったり。


最後にハンドソープです。まずは夏に使っていたものから。パッケージを見た時は「えっスイカ!?」と衝撃だったのですが




色や香りも「何でそこまで忠実に!?」ってくらいにスイカが再現されていて、とても斬新でした。


旦那はスイカ特有の青臭さが嫌だったようで「もう買わないで」とのこと(笑)でも試してみたかったんやもーん。




今使っているのがこの2つで『生姜レモン』と、ボディソープと同じ『金色の輝き』です。生姜レモンは風邪ひいた時の


飲み物にぴったり!な香りで、ハンドソープはボディソープと同じ香りです。春先にはどんな香りが出るのか


今から早くも楽しみにしています。そして個人的な希望は『ドイツでも泡ハンドソープが


主流になりますように!』です。(あるにはあるけど、結構高い)


今日はここまで。


2018年1月1日月曜日

あけましておめでとうございます!

日本から8時間遅れでドイツも2018になりました!年末の3日間は花火販売解禁のドイツですが(それ以外の日は法律上販売禁止)


2017年の12月31日は日曜日だったため、日曜日=お店が閉まっているドイツなので、28〜30日の3日間が販売期間でした。


私たちも一応花火と分類される卓上クラッカーを購入。外でやる花火は窓やベランダから見ればいいや〜ということで買わず。


花火を上げて良いのは年越しの瞬間以降と決まっていますが、 28日以降夕方に既にどこかしこで花火の音が…


旦那曰く、「我慢できない若者がやってるんやろ」 とのことでしたが、我慢できなさすぎやん…


ちなみにドイツの花火は日本の手持ち花火のような物ではなく、打ち上げ花火ばかりなので子ども向けでは決してありません。


でも『子どもも31日には花火を見たいよね!』 ということで、子どもがする分には31日の夜6時以降上げても良いことになっています。


日本の子どもよりも寝る時間が早い子が多いドイツならでは…かな?我が家の息子たちはいつも通り夜7時半にベッドへ行きました。


肝心の卓上クラッカーは晩ご飯後にやりましたよ。まずは大きいのから。中から色々なしょーもないおもちゃが飛び出します。







小さいものの中身は更に中身がしょーもなくて、キラキララメやくるくるの紙とか、そんなんです。でも火花が出てポン!と


弾けるので息子たちのテンションはだだ上がり。猫の忍者は音で怖がるかなと思い、別室で待機させました。


大きい方から色々飛び出したおもちゃは、子どもがすぐ取りに来て早速使っていましたが、すぐ飽きると思います(笑)






そして年明けの花火は、年明けの何時間も前からあちこちで上げられていたので、子どもたちも見ることができました。


年越しの瞬間からはどの窓からでも花火が見れ、ベランダに出てみると音がすごい…!むしろ爆発音ばかりが気になって


ちょっと怖い、と思う2回目になるドイツの年越しでした。個人がやっている打ち上げ花火なので、当然危険なやり方をする人もおり


毎年花火と共に指も飛ばしてしまった…という人達のニュースが流れるそう。 自分の息子たちが大きくなってから


そんなことにならないよう願うばかりです。 ドイツの年越しは、友だちとパーティーをして盛り上がりながら!!と


いうスタイルなので、引きこもりでない限りはパーティーに参加するようになるでしょうしね。


去年はたくさんの方がブログ訪問してくれました。ありがとうございます!今年もよろしくお願いします。


今日はここまで。