2018年3月30日金曜日

ドイツはイースター休暇に入りました。

日本は年度末で忙しかったり、春休み中でしょうか。SNS上では友だちが満開の桜の写真をアップしていて


日本の春が恋しくなります。こちらはまだまだクロッカスくらいしか咲いていませんから(笑)


さて、金曜日の今日からドイツはイースター休暇(毎年日にちが変わる)に入りました。


今日は聖金曜日(Karfreitag:カーフライターク)と言い、キリストが十字架に架けられ処刑された日。


州によってはダンスやスポーツイベントが禁止されています。盛り上がる系はダメって感じです。


土曜日は聖土曜日(Karsamstag:カーザムスターク)と言い、翌日の日曜日にキリストが復活する前日ということで、


各地でかがり火が燃やされます。そして日曜日がイースター当日(Ostersonntag:オースターゾンターク)で


キリストが復活した日。イースターエッグ探しをしたり、ご馳走を食べたりします。


最後の月曜日(Ostermontag:オースターモンターク)は復活祭の翌日ということで、これまた祝日。


ちょっとついで感が否めないと思うのは私だけでしょうか。ちなみにこの金、日、月曜日は


お店が閉まるので(日曜日はいつも閉まっていますが)、別にキリスト教でも何でもない私たちとしては


ただ不便なだけ…ですかね(笑)木曜日の昨日は休暇前ということでスーパーが激混みでしたし。


ちなみに今日はレストランまで閉まっています。これは州によるようですが、南の方がキリスト教色が濃いので…


昨日仕方なく激混みスーパーへ行ってきた私ですが、スーパーの入っているショッピングモール内もイースター一色。




デカすぎるウサギと卵が飾ってあったり、イースター用の飾りやエッグペイント用品が売られていたり。








飾りの卵は、枝に吊るします。この時期の木々はまだ新芽が膨らんできてるかな…?くらいの


裸の木ばかりなので、カラフルな卵の色が暗くて灰色な感じのドイツの冬に彩りを添えてくれます。




こちらは近所で見かけたもの。我が家には庭がないし、枝に卵なんて吊るそうもんなら猫の忍者に


確実におもちゃにされるので、卵は飾っていませんが(笑)そして、スーパー内ではとにかく


 チョコ

 チョコ

 チョコ

チョコ 




とにかくチョコ!をめちゃくちゃ推してきます。ドイツはこういうイベントごとに、イベントにちなんだ


チョコが販売されますが、チョコ以外に選択肢ないんか…といつも思います。しかも1つ1つがいちいちデカイ。




昨日幼稚園で子どもたちもチョコをもらってきており、日本では幼稚園でチョコをおやつにって


無いよな〜と思ってしまいます(笑)比べても仕方ないですけどね!長男なんてもらい次第一気に食べたらしいし…




他には、イースターにちなんだ工作をしてきたり。左:次男作、右:長男作。


せっかくの4連休ですが、半分は雨の予報(4月に雨が多いドイツ)なので、連日外に遊びに行くのはちょっと難しそう。


かと言って子ども達をずっと家で過ごさせるのも…と悩むお天気に恵まれないイースター休暇です。


今日はここまで。


2018年3月27日火曜日

ドイツで冬の終わりに出回る芽キャベツ

先月のことですが、どのスーパーに行っても売られていた芽キャベツが気になって買ってきました。


以前旦那には「苦味が強くて絶対子どもは嫌がる」と言われていたのですが…日本で調理したことはないし


せっかく旬なんやから使ってみたい!という自分の好奇心のみです。子どもが食べないから…で


食べ物制限、取り分け食の時期はやってましたけどね。そんなずーっと続けてられませんよ(笑)





500gで1ユーロちょっとだった芽キャベツ、ドイツ語ではRosenkohl(ローゼンコール)、バラのキャベツと


ちょっと可愛い名前で呼ばれています。緑が濃くなると苦味が強くなるので、まず外側の葉っぱを取り除き




根元を3〜5mm切り落とした後、根元に十字の切れ目を入れます。これは火の通りをよくするためです。




これで下準備完了。今回は芽キャベツのガーリックバター炒めにしたので、めちゃくちゃ簡単でした。




まずオリーブオイルで炒めて焦げ目をつけてから、白ワインと水で蒸し焼きに。芽キャベツにすっと爪楊枝が入る


硬さになっていれば一旦お皿に出し、バターに刻みニンニクを入れ少し炒めた後、また芽キャベツを入れ


好きな量の塩コショウを振って完成。これに細切りベーコンを入れても美味しそう…と思いました。




子どもたちの反応は…長男は美味しいと言っていましたが、次男がめちゃくちゃ嫌そうに食べていました。


旦那は茹でて塩とナツメグで味付けするレシピしか知らなかったらしいので、「ガーリックバターとか


美味しいに決まってる」と言われましたが、そりゃ作るなら絶対美味しい方がいいやん…?


この日に芽キャベツは使い切らなかったので、翌日クリームシチューに入れましたよ。


個人的には炒めたものより、クリームシチューの具材としての方がピッタリだと思いました。


そろそろ4月に入りますが、ドイツでは春の風物詩、ホワイトアスパラがちらほら売られ始めています。


これまた子どもたちにはあまり評判が良くないのですが(笑)、旬のものはやっぱり食べたい!


今日はここまで。


2018年3月25日日曜日

長男、初めて1人で誕生日会に参加

今日からドイツはサマータイムが始まり、日本との時差が7時間になりました。確かに最近はお迎えの後も


まだまだ外が明るいな〜と言いながら、公園に寄り道したりして帰っていますし。


言うてる間に夜の8時でもまだまだ明るい!という夏が始まるんでしょうね。


何より朝起きて真っ暗じゃないのが嬉しいです。スマホの時計は自動で時間変更してくれますが、


炊飯器や部屋の置き時計は手動で変えるしかないので、毎回ちょっと面倒くさい&忘れそうになります。


さて、土曜日の昨日は長男が幼稚園の友だちに招待されていた誕生日会でした。


招待してくれたのは女の子の友だちだったのですが、特にめちゃくちゃ仲が良い!とかも


聞いたことがなかったので、正直お呼ばれされたのが意外(笑)でもその子の母親曰く


娘本人からの指名とのことだったので、『一緒に遊んでて楽しい相手』なんやろうなーと。


そして誕生日会の会場はその子の自宅ではなく、VHS! (Volkshochschule:フォルクスホーホシューレの略)


VHSとは、日本で言うカルチャースクールや市民大学のようなもの。ドイツに住み始める外国人にとっては、


ドイツ語の講座を受けるための機関の1つとして知ることになりますが、ドイツ人にとっても


外国語を習ったり、趣味の講座を受けたり、教養を身につけたりできる機関として有名です。


地方自治体などが運営しており、受講料が比較的安いのが特徴。私も当然VHSについては知っていたのですが


まさかここを誕生日会の会場として使えるなんて知るはずもなく(笑)この日のVHSは中心街にある


所だったので(いくつかある)、家族4人で電車に乗って長男をVHSまで送り届けてきました。もちろんプレゼント持参で!


リボン変なとこに付けられましたけど…


開催時間は2〜5時だったので、まぁ3時間待ちぼうけなわけですよね。今月末に次男が誕生日なので


誕生日を迎える本人を連れてこっそりプレゼントを買ったりもしましたが(笑)、プレゼントを


買うのに3時間もかからないので、途中でカフェ休憩を挟んでもかなり時間を持て余しました…。


特に行くアテもなく街をブラブラ徘徊し、計6キロ弱歩いてさすがに疲れたので(ずっと歩いていた次男に拍手)


5時ちょっと前にお迎えへ。長男はこの日陶芸をすると聞いていたので、『え?焼きまで当日やっちゃうの?


できる?』とか無駄な心配をしていたのですが、作品を見せてもらうと思ってたんと違いました。




作ったのはタコとピザ。3〜4日乾かしておくと固まる粘土だそうで、焼く必要はありません。


ところで今長男は6歳なのですが、この歳になると『誕生日会には1人で参加してね』となるのが


ちょっと驚きでしたね。もちろんその辺のさじ加減は主催者側の親に委ねられているわけですが。


私たちは今まで、子どもたちの友だちを呼んでの誕生日会をしたことがないので、自宅を解放せずに


行えるこういったアイディアは新鮮で、知ることができて良かったです。そのうち「絶対やりたい!」と


子どもたちからリクエストされるでしょうしね…。なので誕生日会のアイディアはいつでも募集中です。


今日はここまで。


2018年3月22日木曜日

猫の忍者必需品〜おやつ編〜

先月はエサ編を書きましたが、今回はおやつ編です。おやつは毎日あげている訳ではなく、


単純に私の気分で2、3日おきくらいにあげています。あげている時間はお昼過ぎが多いです。




まずは忍者の1番のお気に入りから。簡単に言うとレバーペーストです。ドイツ語では


『レバーソーセージクリーム』と書いてありますが、レバーとクリームの単語のかけ合わせがちょっと


気持ち悪いと思うのは私だけでしょうか。でも本当にこれが大好きで、あげると一瞬で舐め終えます。


このブログでは何度も登場しているドラッグストア、dm(デーエム)で購入しました。8パック入りで1ユーロ45セント。




次も大好きなおやつ、ジャーキーです。1本ずつ個包装というの自体、ドイツでは珍しいのですが


実際1本ずつしかあげないので鮮度が保てて助かります。商品名はバーベキューミートスティックで


95%が肉でできており、小麦粉等不使用のグルテンフリーです。私は昔犬を飼っていて、こういう


ジャーキー系の犬用おやつは知っていたので、それと同じ要領で初めは1本まるまるあげようとしたのですが


どうやら噛みきれないらしく、悪戦苦闘し出したので…小さくちぎってあげています。




ちょうど良いサイズに千切れるように、凹ませてありますしね!ちゃんと初めからメーカー側の意図を


汲んであげれば良かった(笑)ペット用品専門点で購入し、1箱56本入りで6ユーロ65セントでした。




最後はこちら。小さいクッキーみたいなやつです。中にしっとりしたクリームっぽいのが入っているようですが


忍者はあまり好きでない様子。あげると一応食べますが、最初の2つとは食いつきが比べものになりません。


これは比較的どこにでも売っていて、スーパーなどでも買えます。1パック1ユーロ50セント前後。


食いつきもあまり良くない上に、猫のキャラクターが可愛くないからあまり好きでない、


というのが私のとても個人的な感想です。味によってパッケージの色が違っていて、我が家にある


緑は七面鳥味です。他には鶏、チーズ、牛、鮭、鴨、マグロがありますよ。




また、これは猫にとってはおやつのようで、実際はサプリメントのようなものです。赤はマルチビタミンペーストで、


12種類のビタミン・βグルカン・魚油が免疫力を高めます。紫は麦芽エキスペーストで、


麦芽エキス(マルツエキス)・オイル・食物繊維が毛づくろいの度に飲み込んでしまう毛の排出に役立ちます。


金属製のチューブ


紫の方は便通が良くなるのですが、特にフンが硬いとか便秘というわけでもないし、


「あげすぎると下痢になるから」と旦那に言われているので怖くて毎日はあげていません(笑)


でも説明書にはどちらも『毎日約6cm分あげること』と書いてあるんですけどね。


また、指に乗せて舐めさせて与えるようですが、この方法だと夫婦揃って指を噛まれたので




チューブから直接あげています。エサ用のお皿に乗せてあげても良いと思いますよ。


ドイツは金属製チューブの商品が結構多いのですが、あれって1度開けると蓋が開いてる限り


ちょっとずつ出てくるのが止まらなくて(特に開けたての時)困ることがよくあるんですが、伝わるでしょうか。


忍者はもうすぐ生後7ヶ月になるのですが、すくすく元気に成長しています。今で2.8kg。








人の足の間が大好きで






疲れてくると舌をしまい忘れたり






真横で子どもたちが騒いでいても余裕で寝たり





寝床と同化しすぎてどこにいるのか見えずらかったり


していますが、相変わらず家族みんなの癒しです。最近は換毛期なのか抜け毛がすごいですけどね。


今日はここまで。


2018年3月21日水曜日

長男が胃腸炎にかかりました

昨日の幼稚園からの帰り道、突然腹痛を訴える長男…初めは「お腹空いた」なんて言っていたのですが


あまりにも痛がるので、『お腹の空きすぎじゃなくて、病気の方なんじゃ…?』と思い始め


「ほんまに何か食べたいって感じする?」と聞いてみてもどうも本人の中でハッキリしないらしく


空腹なのか腹痛なのか分からないと言われ、「いや、そんなんママも分からんやん…」と言うしかありませんでした。


幼稚園の給食で食べたものがKäsespätzle (ケーゼシュペッツレ:参考画像はこちら)で、「おかわりもした」と


言うので、『これは病気の腹痛やろな…』と判断。でも途中で「公園に寄って帰りたい」など


『ほんまにお腹痛いんか?』な発言を度々していましたが、結局晩ご飯はほぼ食べず、


痛さで泣きまくるので早めに寝かせたものの、途中で起きて嘔吐。もちろん横に置いていた


バケツにしてくれるはずもなく、寝具が全滅。その後再び寝たものの、トイレに行った帰りに


子供部屋のカーペットに嘔吐。50cm先にバケツがあったのに…!てか、これずっと洗濯する夜になる…?と


心が挫けそうになりつつも、家の洗濯機は95℃で洗いと消毒同時にできるから!!と自分で自分を励まし


1人洗濯祭りしていました。なぜ1人でかと言うと、旦那が2週間の出張中だからです!


ワンオペ育児中に1番不安だったのは、誰かが病気になること…だったのですが仕方ないですね。


今日は吐き気と腹痛の長男を連れて、次男の幼稚園の送り迎えどうしよ…と思っていましたが


旦那、母、友だちに揃って「2人とも休ませて家でゆっくりしとけば」と言われ、


『そうやん、別にそんな必死に幼稚園行かせることないやん』と切り替えることができたので


3人でのーんびりしております。助言に感謝!そして肝心の長男ですが、今朝から食欲も戻り


まずはバナナ半分から少しずつ食べさせ、吐き気と腹痛はもう無いらしいです。


今は朝晩の1日2回、整腸剤のPerenterolを飲ませています。我が家の常備薬!




普通の薬局で処方箋なしで購入でき、オススメですよ。粉末状で、子ども達曰くバナナの味だそう。


今月はインフルエンザから始まりましたが、〆は胃腸炎…私と次男にうつらないことを


切実に願っています。症状は軽めでノロではなさそうですしね。とにかく今回実感したのは、95℃で洗える洗濯機最高!!
(2時間かかるけど)


今日はここまで。


2018年3月15日木曜日

日本の小学校の教科書が届きました

昨日、幼稚園から子ども達と帰宅すると、ポストに何やら大きい封筒が。しかも宛名は私。


「え?何か注文したっけ?」なんて言いながら家で開けると、ミュンヘンにある


日本国総領事館から新一年生の長男のための教科書が入っていました!あーこれか!




領事館からは去年手紙が届いており、希望者には教科書を配布しますという内容で、


配布希望の返事を出していたのでした。送料は当然こちら持ちですが、10ユーロくらいで


日本の教科書が届けてもらえるって助かりすぎます!今回届いたのは7冊で、それぞれ


こくご上・しょしゃ・ずがこうさく上(1、2年用)・おんがく1・さんすう上・どうとく・あたらしいせいかつ


です。小学校内の様子が載っている教科書は、私が懐かしいなーと思うだけで、ドイツの現地校へ


通う長男がピンと来ることはなさそうですが、長男の年齢のレベルで書かれた本という視点で


教科書を見れば本当に「助かる」の一言に尽きます。「これ、ママに届いたんじゃなくて長男のやわ」と


言って見せると、意外にも「読みたい!」と言い出したので、早速昨日から『こくご』の教科書に


取り掛かり始めました。日々ひらがなの読み書き練習は頑張っているので、一応読めるのですが


彼の問題は『読めても内容が頭に入ってこない』点です。ゆーーーっくり読まないと、


『音を発しているだけ』状態で『何が書いてあるのか意味は分からない』と言う感じ。


全く同じ文章を私が読むとスッと頭に入っているのですが。慣れの問題なんでしょうか?


この『何が書いてあるのか意味は分からない』というのが結構なストレスになるようで、よく


キー!!っとヒステリックに怒り出したりするため、『ひらがなを読む』という行為を


基本的に避けようとします。私からは「ゆっくり、まず文の最後まで読んでみ」という


助言くらいしかできなくて、こちらももどかしいのですが…積極的に読む練習を始めて


まだ2ヶ月弱なので、今のところ一緒に根気よく続けるしかないように思いますし。




そして長男が教科書を読んでいると、新しい絵本とでも認識しているのか、次男も同じように見たがります。


次男には『ずがこうさく』の教科書が一番面白かったよう。写真だけで伝わりますしね(笑)


今日はここまで。


2018年3月12日月曜日

ドイツの小学校へ入学申し込みに行ってきました

現在、日本でいう幼稚園年長の学年である長男。ドイツの学校関係は9月始まりなので、小学校へ通うのは


今年の9月からです。幼稚園も現地の幼稚園へ通っているし、小学校も現地校へ通わせるつもりなので


家から最寄りの小学校見学に先週行ってきたところ。現在の幼稚園は私立で、幼稚園と同じ建物内が


小学校になっているのですが、何せ私立なので毎月学費がかかる、限られた子どもしか通わない(友達の選択肢が狭い)


など、わざわざその小学校へ通わせるメリットを夫婦ともに見出せなかったので、ごくごく普通の公立校へ通います。


ちなみに校区のような物もありますが、公立でも校区外に通わせることができます。


その場合は、本来通う予定の該当校に通わない旨を連絡すれば良いだけだそう。


そして昨日が入学申し込み書類提出日でした。この1週間申し込み受付をしていて、各家庭に


「◯日◯時に書類持参で来てください」という手紙が事前に届いているので、1日書類受付で


学校がごった返す!みたいなことにはならないよう配慮されていました。私たちの時間枠は子どもが7名で


まず子どもだけ呼ばれて別室へ連れて行かれました。その間親は持参した必要書類を担当の方に渡し、


書類確認をしてもらってから子どもが帰ってくるまで廊下で待機。実はこの日、ドイツの小学校入学手続きなんて


初体験すぎるので旦那に行って欲しかったのですが、何と2週間の出張と被ってしまったので私が行くことになったのでした。


一応旦那が事前に小学校へ電話連絡を入れ、「日にちを変えてもらえないか」と聞いてくれたのですが


代わりに行く私が英語を話せる旨を告げると「学校側にも英語を話せる人がいるから大丈夫」と言われたそう。


でも、書類提出の時に担当の人から「ここは…」みたいに聞かれた時、「この単語の意味が分からない」と


言ってもひたすらドイツ語対応やったんやで…?別に、だからと言って嫌な態度を取られたなんてことは


一切なかったし、結局相手の言ってることも分かったので良かったですが…






ひたすら長男が戻ってくるのを待ち、塗り絵をもらって戻って来たのでとりあえず塗り絵をさせていると


私が呼ばれたのでドキドキしつつ別室へ。実は子どもたちが別室へ連れて行かれたのは、小学校入学に足る


レベルの子かどうかを見るためだったからです。市が行う入学前検診では、去年のうちに「問題なし」と


言われていたので、そんなにドキドキする必要もなかったかもしれませんが…個室に呼び出されたら


ドキドキするやん!?で、肝心の結果は「何も言うことなし!素早くできていたし、集中もしていました。


また、夏にお会いしましょう!」と良い評価!初めは『ポジティブなコメントをくれている』


という状況がなぜか頭に入ってこず(多分ドイツ語のせい笑)、「???」となりましたが、


それも一瞬のことだったのですぐ「良かったです!」という返事ができました。


頭の中では『素早くできたって、何をしたんやろ』と疑問が渦巻いていましたが、帰り道に


長男本人に聞けば良いやーと思い、すぐ帰宅しました。ところがいざ聞いてみると、「え?忘れた」の


一点張り。いや、何でやねん!ほんの10分くらい前のことやん!!と納得できず、しつこく聞きまくり


やっとおやつのバナナを食べながら「先生が紙に書いたのと同じのを書く」というのをやったことを


思い出してくれました。素早くって、そういうことかーと納得。長男は小学校から出る前に




廊下に置いてあったおもてなし用クッキーを、もりもり食べられたのが何より嬉しかったようですが…


私は久々に小学校へ立ち入りましたが、何せ小学校の雰囲気が日本と違いすぎて懐かしさゼロ。


黄色い壁や上着用フックなんて小学校になかったですよ。今でもないか(笑)


ここの小学校は、全日か半日かで選べるのですが、半日にする親っているんか…?という疑問が。


特に共働きの多いドイツで、半日だけ小学校に行くってお昼には帰ってくるって親どうするんや…?


この選択肢は旦那も「ちょっとよく分からない」と言っていました。小学校は8時始業で4時にお迎えです。


もう1度言います。お迎えです。勝手に帰宅してくるのではありません。次男の幼稚園お迎えが4時半なので


9月からは長男お迎え→長男と共に次男お迎えというスケジュールで、ちょっと大変になりそうです。


今日はここまで。