2018年11月29日木曜日

クリスマスの準備に追われています。

クリスマスは家族で過ごす行事となっているドイツですが、去年は猫の忍者をクリスマスあたりに迎えたこともあり


家で大人しく過ごしていたものの、先日義兄から「クリスマスの予定は?」と聞かれ、「特に何も…」と


返事をすると「じゃあ、そっち行くわ」と言われたので、めっちゃ色々準備せなあかんやーん!となっております。


数週間前、義兄だけチラッと我が家に立ち寄った際、義兄1人で行っていた旅行のお土産にワインやら


ぶどうジュースやら合わせてダンボール6箱分くれたんですよね。(ワインの産地で有名な所へ行っていたので)


で、その箱をどさっとくれる際「これ、誕生日(私と旦那は8月と10月生まれ)とクリスマスプレゼントな」と


言われたのもあり、このワインたちを持ってくる時点からクリスマスに来る計画は始まってたのか…!?と旦那と言っております(笑)


そして、義兄は1人でクリスマスに我が家へ来るわけではなく、奥さんと2人の子どもも当然連れてくるので


4人分のクリスマスプレゼント用意・我が子たちのプレゼント用意・12月26日が誕生日の長男のプレゼント用意と


プレゼントの事前準備が大変すぎます。しかも渡す寸前までどこかに隠しておかないとあかんし…


こちらで用意する食事も考えないとなのですが、旦那から「せっかくやし何か日本食作れば?」と腹立つほど気軽に


言われているので、大人用(つまり義兄と義姉)プレゼントと、クリスマスに食べても違和感ない日本食の


アイディア絶賛大募集しております。ちなみにドイツにはクリスマスにケンタ◯キーのフライドチキンを食べたり


クリスマスケーキを買って食べたりする習慣はありませんのでご注意(笑)


こういうわけで、11月末からクリスマスに向けて準備に忙しくなるドイツ人の気持ちが分かるようになってきたと共に


(シュトゥットガルト中央駅のツリー)


昨日から始まったシュトゥットガルトのクリスマスマーケットも合わさって、頭の中がとにかくクリスマスな今。




Adventsschiffchen(アドヴェンツシフヒェン)購入!今年は12月2日(日)から第1アドベントが始まるので、


ここから毎週日曜日に1本ずつキャンドルに火をつけていき、4本全てに火が灯るとクリスマスというわけです。


クリスマスリースみたいに輪っか状になっているものはAdventskranz(アドヴェンツクランツ)ですが、


忍者の届かない棚に置くとなるとアドヴェンツクランツは幅があって置けそうにないので、こちらを採用しました。


そして、子どもたちには毎年用意しているAdventskalender(アドヴェンツカレンダー)ですが、クリスマスプレゼントが毎回


大量なのでアドヴェンツカレンダーは今年もシンプルにチョコが入っているだけのものです。




おもちゃ入りのものもありますが、毎日おもちゃはさすがに多すぎやなと私たち夫婦は思っているので(笑)


で、今年は私もアドヴェンツカレンダー欲しいな〜と思っていたものの、何も買わないまま気づけば12月が目前に。


そして今日立ち寄ってみたお店で紅茶ブランドTeekanne(テーカンネ)のアドヴェンツカレンダーを発見。




しかも既に値下げしてる!!(右下に注目) 14ユーロ99セントが7ユーロ99セントに!ってことでこれに決定〜。


明後日から開けるのが楽しみです。今週末にはクリスマスツリーも出す予定ですが、忍者が登ったりしないか今から不安しかありません。


今日はここまで。


2018年11月22日木曜日

今ドイツで使っているシャンプー

今までに何度もシャンプーと頭皮の話(その1その2その3)はしてきましたが、ドイツに住んで2年


未だ私の頭皮は硬水に慣れないのか、シャンプーが合わないのか何なのか、相変わらずフケと痒みに


悩まされていますよ。長いわ。でも2年前と比べると、徐々に改善はしていってる感じ。とにかく悪化はしていないのです。


で、今使っているシャンプーは薬局で買ったこちら。1本10ユーロくらいなので、ドイツのシャンプーの中では決して安くない方。




尿素5%入りで、乾燥して痒みのある頭皮用。ドイツに来てから髪を洗うのを1日おきにしたのと、


そんなにドバドバ使わないので、買ってから数ヶ月経ってもなくなっていません。肝心の効果は




こちらのシャンプーと同じシリーズの頭皮用トニックを併用した上での感想になりますが、


乾燥にかなり効きました。トニックは100mlが15ユーロくらいで、シャンプーより使う頻度が高いため


今で2本目ですが、痒いところあるなーとか、乾燥してるところあるなーって時にピンポイントで使えるのが良い所。


以前こちらでロレアルの頭皮用ローションのことを書いたのですが、あれは2、3本使ったあたりで


何だか効果が感じられなくなり、買うのをやめていたのです。上のEucerin(ユーセリン)ブランドを買ってみるまでに




Müller(ミュラー:コスメ、文房具、健康食品、おもちゃ、日用雑貨などが揃うチェーン店)のプライベートブランドの乾燥肌用シャンプー買ってみたり




薬局のお姉さんに頭皮が乾燥してて痒いことを相談した上で勧められたこのシャンプー(約13ユーロ)を買ってみたりしていました。


でもどれも効果がなく…すごく悪化するわけでもありませんでしたが。でも、私に効果のなかった2つのどちらかが


合うという人もいるかもしれないので、一応写真も載せておきました。どのシャンプーも髪への使用感は


似たり寄ったり。泡立ちが特に良いわけでもなく、かと言って髪がバシバシになるわけでもないので…。


それにしても、これだけ乾燥した頭皮用のシャンプーがたくさん出回っているドイツって、需要があるってことなんでしょうが


私だけじゃなくてドイツ人も悩んでるんやなぁ…とシャンプー売り場を見るたびに思っています。


今日はここまで。


2018年11月16日金曜日

ドイツに住み始めて、2年が経ちました。

今日でドイツ生活、ぴったり2年になりました。めでたいのか何なのかよくわかりませんが、2年間お疲れさま、私!


という感じですかね。(しかもまだドイツ生活続くし笑)1年前の今日は、とにかくドイツでの生活に慣れたとこちらで書いていました。


今年の夏はドイツ内にいたのですが、ドイツらしからぬ暑くて長い夏で、その後の秋も暖かく


とても過ごしやすかったのが今年の驚きです。2年前ドイツ入りした時はホントにもう既に寒かったので…




過ごしやすい秋のお陰で、外の散歩は気持ち良かったですよ。日本のように紅葉で有名な観光地とかへ


行かなくても、その辺に森やら何やら草木の多い場所が街中でもたくさんあるので、綺麗に色づいていく


葉っぱを見たり、どんぐり集めに忙しいリスに遭遇する頻度が上がったり、今年の秋は結構楽しめた感じです。




さて、2年間ドイツに住んでみて…ドイツ語が上達したので、世間話程度なら小学校や幼稚園で出会う


他の子の親とできるようになりました。そりゃ2年も住んでたら話せるようになるやろ、と思う方もいるかもしれませんが


『外国に住めばその国の言葉が話せるようになる』なんて都合の良い話はないので、当然勉強し続けて


少しずつドイツ語が使えるようになっていっている、という話です。あと、自分のドイツ語発音を


ドイツ語ネイティブの人が聞いてどう思うのか、というのは自分自身ではなかなか判断できませんが


先日、普段は英語で会話をする職場の上司と珍しくドイツ語で話したんです。(昼食休憩中の世間話だったので)


すると後日、旦那(私と同じ職場)が「ドイツ語の発音がめちゃくちゃハッキリしてるし、変な訛りもない!!って上司が絶賛してたで」


と教えてくれました。わーい褒められるのはいつでも嬉しい!私のドイツ語発音がハッキリしてるというコメントは


実はこれが初めてではなく、むかーし義母も生前同じことを言ってくれていたのでした。でも当時はドイツ語の


文も作れなかったし、旦那が言うのをそのまま繰り返していただけだったので「ふーん、そうなんか?」


程度にしか思っていなかったので(笑)思い返してみれば、色んなドイツ人とドイツ語で話してきましたが


「え?なんて??」って聞き返されることは普段から無いので、この発音で通じてるってことなんでしょうが


そこを今まで『ハッキリした発音のお陰』と考えたことがなかったのでした。発音に関しては


『耳から聞いた通りに口から発してるだけ』なので、ここに気をつければ上手く発音できるよ!なんていうアドバイスは何もできないのですが…


さて、子どもたちは今長男が小学1年生(6歳)、次男が幼稚園年中(4歳)で、完全にドイツ生活に馴染んでいます。


長男は超がつくほど社交的なタイプなので、9月に入学した現地の小学校でもたくさん友だちができました。


次男は、同じ幼稚園にいた長男がいなくなってやっと、次男自身の友だちを作り始めたという感じです。


それぞれの日本語レベルですが、長男は元々かなりお喋りな子なので、日本語レベルも意外と落ちていません。


ドイツ入りした時点で5歳になる手前だったというのもあるかも。次男は言葉自体がそんなに得意ではない子なので


本人が1番話しやすい言語であるドイツ語でも、文章ではなく単語だけ答えて済ませようとします(笑)


次男はドイツ入りした時点でまだ2歳で、これから長めの文で話すようになるな〜という段階でドイツ生活開始となりました。


息子2人、それぞれ当然違う人間なので、得意分野や好きな・嫌いな食べ物や物事の習得の仕方が


違っていて、同じように育てた(つもり)でも色々真逆か?ってくらいに共通点が少なくて、見ていて面白いです。


2人には私が相変わらず平日毎朝日本語を教えていて、長男にはこちらにも書いたように在ミュンヘン日本国総領事館から


届いた教科書を使っています。夏頃に教科書の下巻が届いたので、漢字学習も始まりましたが


漢字がどんどん出てくる!!新しい漢字を次々増やしても覚えきれないので、今まさに悩んでいるところです。


次男は今ひらがなの練習をしていて、読める文字が増えてきました。『確実に読めて書ける』を習得して欲しいので


書き順が少ないものから徐々に教えています。毎日の練習内容はインスタグラムのstudy.japanese.at.homeというアカウントに


載せているので、興味のある方はお気軽にフォローしてくださいね。教材とか思いっきり私の手書きですが(笑)




ドイツ生活3年目もほどほどに息抜きしながら何とかやっていこうと思っています。


今日はここまで。