2018年9月30日日曜日

ドイツの現地小学校へ通って2週間が経ちました。

長男の小学校生活が早くも2週間過ぎました。初日は結構心配しましたが、「どうやったー?」と


帰宅後聞いてみたら「めっちゃ楽しかった!」とのことなので一安心。どんどんクラスメイトの


名前も出てきて、私が覚えきれなくて困っているほど(笑)ただでさえ覚えにくい外国人名のところに


ヨーロッパ系でない名前もたくさんあるので、何度も聞き直して根気よく覚えるしかないんですけどね…


就業時間は8時〜16時で、朝は旦那が送って行って、お迎えは私がするという流れです。


1年生は校舎前にクラスごとに集まって、就業時間にみんなで校舎に入るというスタイル。


他の学年はやっていないようなので、1年生だけみたいです。お迎えもなく1人で帰宅する1年生もいるようですが


我が家はお迎えに行けるので。朝はそのうち友だちと行くようになるかもしれませんね。家から学校までは


750mなのでかなり近いですし。次男のお迎えが16時半なのと、このでかいランドセルを一旦家に置いてから




お迎えに行っているので、正直時間は結構カツカツです。16時ピッタリに校舎から出てくることが


ほとんどなのですが、時々自転車のヘルメットを忘れたりして、また教室に戻って行くので


その度私は「貴重な時間が…!」となっております。あ、ちなみに小学校の通学は徒歩、自転車、キックボードと


様々で、徒歩しか許されていなかった私の日本の公立小学校とは全く違って面白いです。


一度長男に「ママが行ってた小学校はな、自転車で行ったらあかんかってん」と言ったことがあり


素直に「なんで?」と聞き返されたのですが、私としては「日本では皆一律であるべきというような


一見平等に見えて、実はかなり窮屈を強いているパターンも多く、学校から近い子も遠い子もいるのに


自転車で行く子と行かない子がいるのは一律でないという理由で多分あかんと決まっている」と


説明したかったのですが、文化背景の説明を新1年生に真顔でするのはまだちょっと早いか


と自主規制して、「なんでやろうな?ママも全然分からんねん(色々な意味で)」とまとめておきました。


さて、小学校に初めてお迎えに行った日のこと。16時きっかりに生徒たちと担任の先生が校舎から出てきました。


担任も近くにいたので挨拶をすると、「筆箱が入ってなかったんですけど…」と言われ、その日の朝、


旦那が長男に「ここに筆箱入れとくからなー」と言った場面を見ていた私としては「え!?そんなはずない!」と


即長男のランドセルを開け、「ここです!」と先生に見せました。先生は「あ〜こんなところに隠れてたのね」と




言っていましたが、いや、全然隠れてないし!!(笑)ランドセルを開けるとすぐ目の前に登場するようになってるのに!


ランドセルに筆箱や体操着入れもセットになっていたので、筆箱はランドセルの蓋部分にきっちり収納できる


ようになっているのが、長男も先生も見つけられなくなるとは思いもよらず…(笑)そもそもパパの言うことを


話半分で聞いている長男が原因なのですが…あとは学校に水筒は持って行っておらず、コップだけ置いていて


それで水を飲んでいるのですが、『そのコップが飲む用なのか、絵の具で使う用なのかどっちか分からない』


という理由で初日は自分のコップが使えませんでした。絵の具は絵の具専用の水入れ買ったし、飲む用のコップは


一緒に買ったのに!とちょっと呆れましたが、1年生男子ってこんなもんなんですかね…?


あと日本と全く違うのが、給食前に2回軽食休憩の時間があること。なので長男にはナッツ、ドライフルーツ、


ゆで卵、くだもの、チーズなどを持たせています。毎週水曜日はこの軽食休憩にブレッツェル販売が行われ、


1つ70セントなので今のところぴったりのお金を持たせています。自分で買い物をする練習にもってこいやな〜と


私たち夫婦はこのシステムが好きです。週1回と毎日じゃないところも何だか良い!


お昼ご飯はお弁当持参でも良し、給食でも良しとなっていて、私たちは給食費を払って毎日給食を選択しています。


お金は前払い制で、コインのような形のICチップにチャージされているので(ネットでチャージ)、


給食を給食室で受け取る前に機械でピッとやるそうです。(1食3ユーロ50セント)毎週金曜日はお昼ご飯無しの


12時半でお迎えなので、食べるのは週4回。今のところ宿題が一切ない授業のことは、また別の時に書こうかな。


今日はここまで。


0 件のコメント: